エアコンを使用していると、室外機から思わぬ異音が発生することがあります。この騒音は、特に夜間や静かな時間帯には気になりやすく、不快なものです。室外機の異音はなぜ発生するのでしょうか?その原因と、異音を防ぐための工事方法について詳しく解説します。
室外機の異音の主な原因
1. 設置場所の不安定さ
室外機が傾斜のある地面や、不安定なブロックの上に設置されていると、振動が増幅されて異音が発生することがあります。これにより、稼働中の振動が地面に伝わり「カタカタ」「ガタガタ」といった音が出ることが多いです。強い風や地震時には、さらに不安定になり転倒の危険も伴います。
対策方法:
設置場所は水平なコンクリートの基盤を使用し、安定性を保つことが重要です。また、防振ゴムや防振パッドを使用して振動を吸収し、異音を防ぎます。
2. 室外機周辺の障害物
室外機の近くに雑草や落ち葉、または鉢植えなどが置かれていると、風でこれらがファンに接触して異音が発生することがあります。さらに、室外機上に物を置いている場合も音の原因となります。
対策方法:
室外機の周辺は定期的に掃除し、特にファンに接触する可能性のあるものを排除しましょう。また、エアコン使用時に室外機の上に物を置くことは避けてください。
3. 経年劣化
長年使用している室外機では、部品が劣化して振動や異音が発生することがあります。特にファンモーターやコンプレッサーなどが摩耗し、「カラカラ」や「キュルキュル」といった金属音がする場合は、部品の故障や劣化が原因です。
対策方法:
使用年数が10年以上経過しているエアコンは、メンテナンスや修理を検討しましょう。定期的な点検や、場合によっては室外機の交換が必要です。
4. 温度差による負荷
室内と外の温度差が大きい場合、室外機に負荷がかかり異音が発生することがあります。特に冷房時に設定温度が極端に低いと、室外機が激しく稼働し、異音が出やすくなります。
対策方法:
エアコンの設定温度を外気温に合わせて調整することで、室外機への負担を軽減し、異音を防ぐことができます。
異音を防ぐための工事方法
1. 防振ゴムの使用
室外機を設置する際、振動が発生しやすい場所には防振ゴムや防振パッドを使用します。これにより、稼働中の振動が直接地面に伝わるのを防ぎ、異音を抑えることができます。
2. 安定した基盤に設置
室外機の設置は、必ず安定した場所に行うことが重要です。傾斜や不安定な場所に設置すると、振動による異音の原因となります。水平で堅固なコンクリートの基盤を使用し、しっかり固定することで、長期間にわたって安定した運転が可能になります。
3. メンテナンスの徹底
室外機は屋外に設置されているため、ホコリやゴミが溜まりやすい環境にあります。定期的に掃除を行い、フィルターやファンが汚れていないか確認することが異音防止の基本です。また、設置後も定期的に固定具の緩みを確認し、必要に応じてメンテナンスを行いましょう。
まとめ
エアコンの室外機が発生する異音の原因は、設置場所の不安定さや周辺の障害物、経年劣化、さらには温度差による負荷など、さまざまな要因が考えられます。
新品のエアコンでも室外機の設置方法が適切ではない場合、ガタガタと異音がすることがあります。
架台に固定する際はボルトの締め忘れや、緩み、防振ゴムを使用する、室外機を水平に置くなど気を付けて作業を行いましょう。
日本エアコンサービスのブログを最後まで読んで頂き有難うございます。
エアコンは季節物の商品なので若干の繁忙期や閑散期はありますが閑散期でも仕事量を増やす方法は沢山ございます。
弊社では閑散期に仕事量を増やすノウハウを皆様に惜しみなくお伝えし、協力業者様と共に売上や収益を伸ばしていけるようお互いが努力することで常にWinWinな関係が築けるように日々努力しております。
当社ではエアコン工事協力業者様を募集しております。
また、他にも少しでもご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:052-799-4449
MAIL:info@japan-ac-service.co.jp