毎日の生活に欠かせない存在となったエアコンですが、内部の構造上、湿気がこもりやすく、使用状況によってはカビが発生しやすい環境になってしまうことも少なくありません。
エアコンのカビは、見た目だけでなく、室内の空気を汚し、健康被害を引き起こす要因にもなります。特に小さなお子様やご高齢のご家族がいらっしゃるご家庭では、早めの対策が必要です。
本日は、そんなエアコンの「カビの原因」と「ご家庭でもできる効果的な対策方法」について、分かりやすく、そして詳しくご紹介させていただきます。
エアコン内部にカビが発生する原因とは?
エアコンのカビ対策をしっかり行うためには、まず「なぜカビが発生するのか?」という原因を知ることが重要です。エアコン内部、とくに冷却フィンや送風ファン周辺は、温度差により結露が発生しやすく、常に湿った状態になりやすいのが特徴です。
この結露により、エアコン内部はカビにとって理想的な繁殖環境となってしまいます。さらに、冷房や除湿を頻繁に使用する夏場などは、室内のホコリや皮脂汚れなどがフィルターや内部に付着しやすく、これがカビのエサとなって増殖を促進させてしまうのです。
加えて、エアコンを使用した後にそのまま電源を切ってしまうと、湿気が残ったまま密閉された状態になるため、カビがさらに広がりやすくなります。
カビが与える健康への悪影響
エアコンにカビが発生すると、見た目やニオイだけでなく、人体にもさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
特に以下のような症状には要注意です。
- 咳やくしゃみが止まらない
- 喉がイガイガする
- 鼻づまりや鼻水がひどくなる
- 肌荒れやアレルギー症状が出る
- 目のかゆみや充血
これらは、いわゆる「カビアレルギー」と呼ばれるもので、エアコンから排出される空気に含まれるカビの胞子を吸い込むことで引き起こされます。
特に免疫力の弱いお子様や高齢者、喘息をお持ちの方がいらっしゃるご家庭では、エアコンのカビ対策は健康管理の一環としてしっかり行っていただく必要があります。
ご家庭でもできる!効果的なカビ対策方法
エアコンのカビ対策は、日頃のちょっとした意識と手間で大きく変わってきます。以下に、ご家庭でも簡単に実践できる方法をいくつかご紹介いたします。
- 定期的なフィルター掃除
まず最も重要なのが、フィルターの掃除です。
目安としては「2週間に1回」を基準にされると良いでしょう。ホコリや花粉が溜まりやすい春や秋、冷房の使用頻度が高い夏場は、特にこまめな掃除が必要です。
掃除機で吸い取るだけでもかなりの効果がありますし、汚れがひどい場合はぬるま湯で優しく洗い、しっかり乾燥させてから戻すようにしてください。
- 冷房使用後の「送風運転」
冷房運転や除湿運転を終えた後、そのまま電源を切ってしまうと、エアコン内部に湿気がこもり、カビが発生しやすくなります。
これを防ぐためには、送風運転を30分から1時間程度行うことをおすすめします。
送風運転をすることで、内部の湿気をしっかりと乾燥させることができ、カビの繁殖を抑えることができます。最近のエアコンには、内部乾燥モードが搭載されている機種も増えておりますので、ぜひ活用してください。
- 室内の湿度管理
エアコン内部の湿気だけでなく、室内の湿度管理も非常に大切です。
梅雨時や夏場は、室内の湿度が高くなりがちですが、理想的な湿度は40〜60%とされています。除湿器やエアコンの除湿機能を活用し、快適な湿度を保つことで、カビの発生を予防することができます。
- プロによる分解洗浄
フィルター掃除や送風乾燥では取りきれない汚れやカビは、プロによるエアコンの分解洗浄が必要になります。
特に長年使用されているエアコンや、内部から明らかにカビ臭がするような場合は、無理に自分で掃除を行わず、専門の業者に依頼することを強くおすすめいたします。分解洗浄を行うことで、内部の冷却フィンや送風ファンにこびりついたカビや汚れを徹底的に除去でき、エアコンの性能回復や電気代の節約にもつながります。
まとめ|カビ対策はこまめなケアと定期的なメンテナンスがカギ
エアコンのカビは放置するとどんどん繁殖し、健康被害やエアコン本体の故障にもつながる恐れがあります。
日常の中でできる小さなメンテナンス、たとえばフィルター掃除や送風乾燥の習慣づけは、カビ予防には非常に有効です。それに加え、年に1度程度はプロによる分解洗浄を受けることで、より清潔で快適な空間を保つことができます。
「最近、エアコンの風がなんだか臭うな…」「咳が出るようになったけど、もしかして…」と感じたら、それはエアコンのカビが原因かもしれません。
大切なご家族と過ごす空間だからこそ、エアコンの内部も清潔に保ちたいものですね。
もしエアコンのクリーニングや点検をご希望の際は、信頼できる専門業者へご相談いただくことをおすすめいたします。カビのない快適な生活を、しっかりサポートさせていただきます。
日本エアコンサービスのブログを最後まで読んで頂き有難うございます。
エアコンは季節物の商品なので若干の繁忙期や閑散期はありますが閑散期でも仕事量を増やす方法は沢山ございます。
弊社では閑散期に仕事量を増やすノウハウを皆様に惜しみなくお伝えし、協力業者様と共に売上や収益を伸ばしていけるようお互いが努力することで常にWinWinな関係が築けるように日々努力しております。
当社ではエアコン工事協力業者様を募集しております。
また、他にも少しでもご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:052-799-4449
MAIL:info@japan-ac-service.co.jp