エアコンを使う季節になると、冷房・暖房どちらにしてもフル稼働するご家庭が増えてきます。そんな中、「なんだかエアコンの効きが悪い」「変なニオイがする」などと感じたことはありませんか?その原因、もしかすると“フィルターの汚れ”かもしれません。
実は、エアコンのフィルター掃除を怠ると、冷暖房の効率が下がるだけでなく、健康被害や電気代の増加、さらにはエアコン自体の故障につながることもあります。
この記事では、エアコンのフィルター掃除の重要性について、具体的なデメリットや掃除のタイミング、正しい掃除方法などをご紹介していきます。「まだ掃除してない…」という方は、ぜひこの機会に見直してみてください。
エアコンのフィルターは“空気の入り口”
まず、エアコンのフィルターがどんな役割を担っているのか、意外と知られていないことも多いのですが、フィルターは室内の空気を吸い込む際にホコリや花粉、カビの胞子などの異物をキャッチしてくれる、いわば“空気の関所”のような役割をしています。
もしこのフィルターがホコリなどで目詰まりを起こしてしまうと、エアコンは効率よく空気を吸い込めなくなり、室内の温度調整にも時間がかかるようになります。つまり、フィルターの清潔さは、エアコンの性能を最大限に発揮させるために非常に重要なのです。
フィルター掃除を怠ると起きる“3つのトラブル”
- 電気代が高くなる
フィルターが詰まって空気の流れが悪くなると、エアコンは設定温度まで到達するのにより多くの電力を使います。つまり同じ温度設定でも、キレイなフィルターのときよりも無駄に電気代がかかってしまうのです。特に夏場や冬場など長時間使用する時期は、その差が顕著に現れます。 - 健康への悪影響
汚れたフィルターにはカビや細菌が繁殖しやすく、そこを通った空気は部屋中にそれらをばらまいてしまうことになります。これが原因でアレルギー症状や気管支の不調、頭痛、皮膚トラブルを訴える方も少なくありません。小さなお子様や高齢者のいるご家庭では特に注意が必要です。 - エアコンの寿命が縮まる
汚れたフィルターで運転を続けると、エアコン内部に余計な負荷がかかり、モーターや熱交換器にもダメージが蓄積します。これにより部品の劣化が早まり、結果として故障のリスクが高くなり、買い替えや修理費用が発生してしまう可能性が高くなります。
フィルター掃除の理想的な頻度とは?
一般的には、2週間に1回程度の掃除が推奨されています。とはいえ、使用頻度が少ない季節は月に1回でも大丈夫ですが、夏場や冬場などエアコンを毎日使う時期はこまめな掃除が必要です。
また、ご家庭によってはペットを飼っていたり、キッチンの近くにエアコンがあったりすると、思った以上にフィルターが汚れている場合があります。定期的にフィルターの様子を確認するクセをつけると、安心してエアコンを使い続けることができます。
自分でできるフィルター掃除の方法
フィルター掃除と聞くと「面倒くさそう…」と思われがちですが、実際にはとても簡単です。
まずは、エアコンの電源を切り、カバーを開けてフィルターを外します。取り外したフィルターは、掃除機でホコリを吸い取るだけでも効果的ですが、さらに水洗いすることで細かい汚れや油分も落とせます。洗った後は必ず完全に乾かしてから元に戻すようにしてください。湿ったまま戻すと、カビの原因になってしまいます。
また、エアコンの内部までしっかりと掃除したい場合は、プロのエアコンクリーニングの利用を検討するのもおすすめです。市販のスプレーなどでは届かない箇所に溜まった汚れを根こそぎ洗浄してもらえるので、エアコンの性能を新品同様に近づけることができます。
プロによる定期メンテナンスも重要です
いくらフィルター掃除をしていても、内部の熱交換器や送風ファンに汚れがたまっていると、結局エアコンの能力が下がってしまいます。年に1回〜2回はプロによる分解洗浄を取り入れることで、快適な空気環境を維持することができます。
とくに、「ニオイが気になる」「水が漏れる」「冷えが悪い」といった症状が出ている場合は、内部に汚れや詰まりが発生しているサインかもしれません。トラブルを未然に防ぐ意味でも、専門業者に依頼して状態をチェックしてもらうことをおすすめします。
まとめ:フィルター掃除は“快適生活”の第一歩
エアコンは快適な住環境をつくるために欠かせない存在ですが、その性能をきちんと発揮させるためには「フィルター掃除」が必要不可欠です。たった5〜10分の作業で、電気代の節約や健康リスクの軽減、そしてエアコンの寿命延長まで期待できるとしたら…やらない理由はありませんよね。
これからエアコンを本格的に使う季節になります。ぜひこの機会に、エアコンのフィルター掃除を習慣化して、家族みんなが安心して過ごせる空間を整えていきましょう。
日本エアコンサービスのブログを最後まで読んで頂き有難うございます。
エアコンは季節物の商品なので若干の繁忙期や閑散期はありますが閑散期でも仕事量を増やす方法は沢山ございます。
弊社では閑散期に仕事量を増やすノウハウを皆様に惜しみなくお伝えし、協力業者様と共に売上や収益を伸ばしていけるようお互いが努力することで常にWinWinな関係が築けるように日々努力しております。
当社ではエアコン工事協力業者様を募集しております。
また、他にも少しでもご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:052-799-4449
MAIL:info@japan-ac-service.co.jp