初めての方必見!エアコン工事の流れと当日の注意点

エアコンを購入したはいいけれど、「工事って何をするの?」「どのくらい時間がかかるの?」「当日はどうすればいいの?」など、初めての方にとってはわからないことだらけですよね。でも安心してください。この記事では、エアコン取付工事の一般的な流れから、当日気を付けるべきポイントまで、実際の現場でよくあるケースも交えて詳しくご紹介していきます。

エアコン工事の基本的な流れ

まず、エアコンの取付工事がどのようなステップで進むのかを見ていきましょう。設置する建物の状況や取付ける機種によって細かい作業内容は異なりますが、基本的には次のような流れで進みます。

工事当日は、まず作業員が到着後、工事内容の確認からスタートします。どこに室内機を設置するか、配管ルートはどうするか、室外機の設置場所に問題はないかなど、実際に現場を見ながらお客様と最終確認を行います。

次に行うのは、配管のための穴あけ作業です。既存の穴が使える場合はそのまま活かしますが、新たに穴を開ける必要がある場合は、壁の材質や構造をしっかりと確認したうえで、慎重に穴あけを行います。特にマンションや土壁・タイル壁などは注意が必要です。

配管が通るルートが決まったら、室内機の設置に入ります。水平器を使いながら、しっかりとした位置決めをして設置していきます。室内機の取り付けが完了したら、配管や電線の接続を行い、室外へと繋げていきます。

室外機は、ベランダや屋上、地面など、設置条件に応じて固定します。振動音が気になる方には、防振ゴムや架台などのオプションも用意されています。

最後に真空引き作業と試運転を行い、冷暖房が正常に機能しているかを確認。問題がなければ、お客様に取り扱い説明をして完了となります。ここまでの作業時間は、標準的な取付けであればおおよそ1.5〜2時間程度です。

工事当日の準備とお願いしたいこと

初めての工事当日、何を準備しておけばスムーズなのか気になる方も多いと思います。ここでは、工事がスムーズに進行するためにご協力いただきたいことをいくつかご紹介します。

まず、設置予定の周辺スペースをあらかじめ片付けておくことがとても重要です。室内機を取り付ける壁の前に家具や荷物が置かれていると、作業の妨げになってしまいます。工事当日は脚立や工具などを使って作業を行うため、最低でも畳一畳分ほどのスペースを空けておくと、作業員がスムーズに動けます。

また、コンセントやブレーカーの場所の確認も事前に済ませておくとスムーズです。とくに築年数の古い建物や、エアコン専用回路がないお宅では、電源の確認や延長が必要になることもあります。事前に現地調査が行われる場合は、そのタイミングで確認しておくと安心です。

さらに、室外機の設置スペースの確保も大切なポイントです。ベランダや庭に雑草や物置、プランターが置かれていると、設置が難しくなることもあります。あらかじめ室外機の置き場所を片付けておくことで、工事がスムーズに進みますし、余計な作業費用もかかりません。

よくあるトラブルとその回避方法

工事当日には、想定外のトラブルが起こることもあります。しかし、あらかじめ知っておくことで未然に防ぐことができます。

例えば、「室内機を設置したい場所に下地が入っていなかった」というケース。石膏ボードだけの壁には直接エアコンを設置できないため、補強材が必要になったり、取付け位置を変更する必要が出てきます。新築やリフォーム中の物件であれば、あらかじめ大工さんに下地を入れてもらうのがベストです。

もう一つよくあるのが、「配管を通す穴の場所に柱や鉄筋があった」というトラブルです。穴あけの際、内部構造を見極めてから作業を行うのですが、どうしても予測できない位置に障害物があることもあります。そうした場合には、お客様にご説明のうえ、別のルートをご提案することになります。

その他にも、「設置希望の場所にカーテンレールがあって取付けできない」「コンセントの位置が離れていて延長が必要」など、細かな調整が必要になることもあります。そういったケースに備え、可能であれば現地調査を受けておくのが一番の安心材料です。

まとめ:事前の準備と理解が安心工事への第一歩

エアコンの取付工事は、ただ「来てもらって取り付けるだけ」ではありません。お部屋の構造、配管の通し方、電源の位置、室外機の置き場所など、様々な要素が関わってきます。だからこそ、事前に工事の流れを知り、当日に必要な準備をしておくことが、スムーズで満足度の高い工事へと繋がります。

そして、現場で作業する職人とお客様とのちょっとしたコミュニケーションもとても大切です。「ここに傷をつけたくない」「できるだけ目立たないようにしてほしい」といった要望は、遠慮なく伝えてください。工事のプロとして、最善の方法を一緒に考えます。

初めてのエアコン工事でも、不安を感じる必要はありません。きちんとした準備と信頼できる工事業者がいれば、あっという間に快適な空間が手に入ります。ぜひこの記事を参考に、安心してエアコン工事に臨んでくださいね。

 


 

日本エアコンサービスのブログを最後まで読んで頂き有難うございます。
エアコンは季節物の商品なので若干の繁忙期や閑散期はありますが閑散期でも仕事量を増やす方法は沢山ございます。
弊社では閑散期に仕事量を増やすノウハウを皆様に惜しみなくお伝えし、協力業者様と共に売上や収益を伸ばしていけるようお互いが努力することで常にWinWinな関係が築けるように日々努力しております。

当社ではエアコン工事協力業者様を募集しております。
また、他にも少しでもご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

TEL:052-799-4449
MAIL:info@japan-ac-service.co.jp

お電話 メール LINE Instagram